いつもはのんびりとマイペースで過ごしている印象のデグー。
しかし、ひとたびケージから解放すると、とんでもないことになってしまう可能性があります。
デグーは本来、非常に好奇心旺盛で活発な動物です。ケージの中では落ち着いて見えるかもしれませんが、広い場所に出るとその本来の活動性が発揮されます。
このため、ケージから解放すると、思わぬ方向に走り出したり、隠れ場所を見つけてしまったりすることがあります。
本記事では、デグーの散歩中に発生しがちな脱走のリスクを、デグーの特性を交えて解説していきます。
リスクや対策をしっかりと理解して、デグーを安全に散歩させましょう。
デグーの散歩は危険⁉
結論から言うと、デグーを室内で散歩させるには危険を伴う場合があります。
デグーの性格によって異なるのですが、多くの場合デグーは好奇心旺盛で活発です。
飼い主さんが油断すると、あっという間に脱走してしまいます。
特にデグーをお迎えしたばかりの初心者飼い主さんは焦ってしまい、対応を間違えがちですので、注意が必要です。
注目すべきデグーの特性
筆者は、デグーの飼育をはじめてから知ったのですが、彼らは想像以上に活動性が高いです。
少し油断すると、凄い勢いで走り出して、筆者の前から姿を消してしまいます。そんなデグーの特徴を解説していきます。

動画は、筆者の手から逃れてモルのケージに突撃してやりたい放題のデグーの図!
足がはやい
デグーはとにかく足が速いです。はじめて平地で走るデグーを見たら、きっと驚くことでしょう!
初動のダッシュ力はもちろんですが、持久力もかなりのもので、一瞬でも目を離すと視界から消えてしまいます。
この素早さで狭いすき間にも簡単に入り込むため、万が一散歩中に脱走されると捕まえるのが非常に困難です。
デグーの足の速さは、野生下で天敵から逃れるために獲得した能力ですが、家の中で逃げられると飼い主さんにとっては大問題になります。
デグーを散歩させる際には、彼らの足の速さを理解し、適切な対策をとるようにしましょう。
ジャンプ力もすごい
デグーはかなり優れたジャンプ力を持っています。
デグーのジャンプ力はハムスターやモルモットよりも遥かに高く、自分の身体の約3倍もの距離を飛ぶことができると言われています。
つまり10㎝の体長のデグーであれば、30cmほどの距離や高さを簡単に飛び越えることができるのです。
このため、デグーを室内で散歩させる際には、足の速さに加えてジャンプ力にも注意が必要になります。
例えば、モルモットやハムスターのようにサークル状のフェンスで囲った中を散歩させていても、フェンスを飛び越えて脱走してしまう可能性があります。
高い場所に登ったデグーが、落下するとケガの原因になるので注意が必要です。
デグーのジャンプ力を考慮すると、高いフェンスを使用することが推奨されますし、家具や棚の上にデグーがアクセスできないように配置を工夫することも重要です。
縦方向の動き
デグーの特徴として、モルモットやうさぎと異なり、縦方向に移動することが得意な点が挙げられます。
デグーは、もともとアンデスの高地で生活している動物です。このため、立体的に動き回る能力を持っているのです。
先ほど紹介した、ジャンプ力に加えて器用な手の指と強靭な脚力を活用して、柱やタンスをどんどん登っていきます。
デグーが本気で逃げ始めると、足の速さと縦の動きを活用するので、飼い主さんが捕まえることはとても難しいです。
また、デグーは意外とお間抜けなところがあり、高いところに登った挙句、足を滑らせて高所から落下することもあります。
高所から転落すると、大きなケガをする可能性があるので要注意です。
高い知能
デグーの知能は非常に高く、人間の2~3歳児並みとされています。
この知能の高さにより、デグーは道具を使ったり、食べ物の場所を覚えたり、戸棚の開き方を覚えたり、ケージのロックを自分で外すこともあります。
つまり、デグーが悪戯や逃走のために知能を活用し始めると、どんな事態になるかは火を見るよりも明らかです。
うちのデグーは一度覚えたことは忘れてくれないので、有効だった逃走経路や隠れ場所を最大限に活用して逃げ回ります。
さらに、知能と一緒に高い身体能力も活用して、フェイントを織り交ぜながら部屋中を走り回り柱を登って行くのです。
とてもではないですが、筆者では捕まえることができません。みなさんも知恵比べでデグーに負けないように頑張ってください。
何でもかじる習性
デグーは齧歯動物であり、常に物をかじる習性があります。
このため、散歩中や逃走中に家具・家電、電気コード、壁紙など、家の中のあらゆるものを齧る可能性があります。
特に電気コードを齧ることは非常に危険で、感電のリスクや火災の原因になる可能性があるため注意が必要です。
部屋のなかでデグーを散歩させる予定がある場合は、最低限ケーブル類の保護はしておきましょう。
また、散歩中に拾い食いをする可能性もあるので、しっかりと掃除をして、デグーの口に入ってはいけないものが落ちていないようにしましょう。
室内での散歩中によくあるリスク
デグーを室内で散歩していると、思わぬアクシデントが発生します。
基本的には、前述した特徴を理解して対策しておけば予防できるのですが、注意し過ぎることはありません。
そこで筆者が遭遇した注意ポイントを紹介していきます。

動画は、脱走したうえインコのケージに侵入してご飯を泥棒しているデグーの図です。
脱走
グーは驚くほどのジャンプ力と速さを持っているため、低いフェンスや障害物では簡単に逃げ出してしまう可能性があります。
デグーは30cm以上の高さをジャンプすることができ、スピードも非常に速いため、一度逃げ出すと捕まえるのが難しいです。
デグーの能力を考慮すると、高いフェンスやしっかりとした障害物を用意することが不可欠です。
例えば、サークル内で散歩させる場合は、高さを十分に確保し、デグーがジャンプしても逃げ出せないようにすることが重要です。
さらに、デグーが脱走した場合の対策も考えておくことが必要です。
部屋の中にデグーが隠れやすい隙間や穴があればしっかりと塞ぎ、脱走した場合でもすぐに見つけられるようにします。
デグーが好きな餌やおやつを使っておびき寄せる方法や、隠れ家にしそうな場所を把握しておくことも有効です。
家具や電気製品への被害
デグーは齧歯動物である特性上、常に物を齧る習性があります。
さらに好奇心も旺盛なため、家具や電気製品が齧る対象となることがあり、家具の破損や電気事故のリスクが高まります。
特に電気コードを齧ることは感電の危険があり、場合によっては火災の原因にもなるため要注意です。
筆者は、机の上に置いてあるiPhoneの充電ケーブルとマウス、キーボードのケーブルをかじられました。
幸いデグーの健康被害はなかったのですが、キーボードとマウスはケーブルを保護していたにもかかわらず齧られたので無線式のものに交換しました。
費用が気にならなければ、室内のケーブルレス化を進めて、無線式のもので揃えても良いかもしれません。
逃げ出したデグーを捕まえる方法
どんなに対策しても、逃げられるときには逃げられるものです。
デグーに逃げられると焦ってしまい、必死に追いかけてしまいがちですが、飼い主さんが必死になればなるほどデグーも全力で逃げ出すため捕まえるのが大変です。
散歩中にデグーが逃げ出しても焦らずに冷静に行動することを心がけましょう。
ここでは、筆者がデグーに逃げられた際に行っている対策をいくつかご紹介します。もしよければ参考にしてみてください。
おやつ作戦
デグーが逃げ出してしまった場合、お気に入りのおやつや餌を使っておびき寄せる方法が効果的です。
デグーは食欲旺盛なので、新鮮な野菜やペレット、いつも提供しているおやつを利用すると飼い主さんのもとに戻って来てくれる事があります。
ただし、手元まで戻って来てくれても捕まえるのは大変です。
初回で捕獲できなかった場合、しっかりと学習して戻って来なくなる場合もあります。
そのため、おやつを利用して捕まえるのではなく、ケージ内に誘導する方が良いでしょう。
手順としては、まず、デグーが好きな餌やおやつを用意します。
乾燥野菜や大好きなおやつを使うとより効果が見込めます。デグーの視界内にこれらを置き、彼らが興味を持って近づくようにします。
次に、ケージのドアを開けて、おやつをケージの中に配置します。この方法で、デグーが自然とケージに戻るように誘導しましょう。
また、デグーは好奇心旺盛な動物なので、新しいおやつや餌には強い興味を示す場合があります。普段あまり与えない特別なおやつを使うと、彼らの注意を引きやすくなります。
また、デグーが食べ慣れているおやつをでは、安心感を与えることも期待できます。
おやつ作戦餌を実行する際には、デグーが落ち着ついているタイミングを選ぶことが重要です。
急に大きな音や動作をすると、デグーが驚いてさらに逃げてしまう可能性があるので、静かな環境を整え、少しデグーが遊んだ後でおやつを見せましょう。
ケージに誘導作戦
デグーが逃げ出した場合、自分でケージに戻れるようにする方法も効果的です。
デグーが見つけやすい場所にケージを移動して、ドアをしっかりと開けておきましょう。
デグーをケージに誘導するために、先ほどのおやつ作戦をあわせて実行しても良いです。
ご自宅のデグーが好きなおやつや餌をケージの中に置いておきましょう。
デグーは食欲旺盛で、特におやつに対する興味が強いため、自然にケージに戻ることが期待できます。
デグーがケージに戻るのを見守る際には、無理に追いかけたり掴んだりしないよう注意が必要です。デグーは非常に敏感な動物であり、急な動きや無理な接触はストレスを引き起こします。
そのため、デグーが自らケージに戻るのを待ち、自然な行動を促すことが最善です。
砂風呂作戦
デグーがいつも砂浴びをしているお風呂を使用するのも効果的です。
デグーはきれい好きで、砂浴びが大好きです。そのため、砂が入ったお風呂を見える場所に設置してあげると、飛び込んでくることがあります。
筆者が飼育しているデグーは、おやつ作戦よりも砂風呂作戦の方が成功率が高いです。
特に、交換したばかりの綺麗な砂がたっぷり入っているお風呂には、非常に反応が良く、見えやすい場所に置いておくと勢いよく走ってきます。
捕獲用の道具を使用
おやつを使ってもケージを移動してもデグーが戻って来ない場合、最終手段として捕獲箱を使用するのも一つの方法です。
ただし、これらの道具を使用する際には、デグーを傷つけないように慎重に扱うことが重要です。
デグーは非常に敏感な動物なので、基本的には自主性に任せるか、ストレスを感じさせないように優しく捕獲することが求められます。
道具を使い積極的に捕まえに行くのは、信頼関係を損なう可能性がある最終手段だと考えておきましょう。
捕獲用のネットを使用する場合、デグーを傷つけないように柔らかい素材のネットを選ぶことが推奨されます。
ネットをデグーにかける際には、素早くかつ慎重に動き、デグーが逃げる前に確実に捕まえるようにします。その後、ネットの中で暴れないようにゆっくりと取り扱い、落ち着かせます。
捕獲箱を使用する場合は、デグーが自ら入るように工夫します。
ケージを使用した時と同じように、捕獲箱の中にデグーの好きなおやつや餌を置き、自然に誘導する方法が有効です。
デグーが捕獲箱に入ったら、静かにドアを閉め、安全に確保します。この方法は、デグーにとってストレスが少なく、安全に捕まえることができます。
捕獲用の道具を使用する際には、デグーを驚かせないように注意することが重要です。
急な動きや大きな音は避け、落ち着いた環境で静かに対応します。デグーが興奮している場合は、少し時間をおいて落ち着かせてから再度試みると良いでしょう。
隠れ場所をチェック
もし、飼い主さんが目を離したすきにデグーが逃げ出した場合、どこにいるのか分からなくなります。
そういったときのために、隠れられそうな場所を把握しておきましょう。
デグーは狭い隙間や暗い場所に隠れることが好きな動物です。逃げ出したデグーを見つける際には、家具の裏や棚の下など、隠れそうな場所を丁寧に探すことが有効です。
デグーは自然の環境でも岩場や藪の中に隠れる習性があり、この特性は室内でも変わりません。
デグーが隠れそうな場所を探す際には、以下のポイントを参考にしてみてください。
デグーが隠れやすい場所
- 家具の裏や下:ソファーやベッド、キャビネットなどの家具の裏や下はデグーが好んで隠れる場所です。懐中電灯を使って奥までしっかりと確認しましょう。
- 暗い場所 :デグーは暗い場所を好むため、クローゼットや物置きの中などに隠れることがあります。これらの場所は静かで安全だと感じるため、逃げ込む可能性が高いです。
- 狭い隙間 :デグーは細長い体を活かして狭い隙間に入り込むことができます。壁と家具の間や、床と家具の隙間なども見逃さないようにしましょう。
- 温かい場所 :デグーは温かい場所を好むため、暖房器具の近くや毛布の中など、温かくて居心地の良い場所にも隠れることがあります。これらの場所もチェックしてみてください。

どの作戦でも、脱走を確認したらすぐに部屋を閉め切り、室外への逃走を阻止しましょう。また、しつこいようですが、デグーを探す際には、静かに行動することが重要です。
まとめ
本記事では、デグーを室内で散歩させる際に発生するリスクを紹介・解説してきました。
長期間付き合っていくと理解できるのですが、デグーはこちらが考えているよりも頭が良く、身体機能も高いです。
また、好奇心旺盛で悪戯好きな面もあるので、散歩中に思わぬ行動に出ることがあります。
デグーの特性とそこから生じるリスクを理解し、適切な対策を講じることが不可欠です。
特に、デグーは驚くべきジャンプ力や速さを持ち、高い知能や何でも齧る習性があるので、脱走や予期せぬ行動を防ぐための環境整備が必要です。
まず、デグーのジャンプ力と速さを考慮し、ケージやフェンスの高さを十分に確保することが重要で、さらに、家具や電気製品を保護し、デグーが齧って危険な物を飲み込まないようにするための対策も必要です。
脱走した場合の対策として、デグーが隠れやすい場所を事前に確認し、好きな餌やおやつを使っておびき寄せる方法を用意しておきましょう。
デグーの高い知能を活かし、環境に適応させることで、彼らの生活をより安全で豊かなものにすることができます。
適切な環境を整え、リスクを理解した上での対策を講じることで、デグーとの生活をより一層楽しむことができるでしょう。
デグーの健康と安全を守りながら、彼らの活発な性格を活かすことで、楽しく充実した時間を過ごしましょう。

本記事がデグーの安全な散歩と飼い主さんとの素敵な時間作りの役に立てば幸いです。